戦闘中に「特技のコマンドがどこにあるか分からない」「コマンドページのなかから探すのが大変」という悩みはドラクエ10あるあるなのですが、この悩みは解決できます。
戦闘で使用する特技・呪文は自分の好きなように並び替えが可能で、コマンドを並び替えるだけで戦闘ストレスがグッと減って快適になります。
初心者から脱却の一歩ですので、ぜひ試してみてください。
目次
使わない特技を非表示にする
メニュー画面から呪文・特技の設定を行います。
- さくせん
- いろいろ設定
- キャラクターの設定
- バトルコマンド設定
- バトル時とくぎ(じゅもん)
- 表示設定
初期設定では覚えている戦闘コマンドすべてにチェックが入っており、コマンドページに表示されている状態です。ここでチェックを外すと戦闘中のコマンドページから非表示なり、すっきりとします。
たとえば、僧侶の特技では「みのがす」「ロストアタック」「HPパサー」などは使うことがほぼないのでチェックを外して非表示にしてもいいでしょう。
バトルコマンドの並べ替え設定
- さくせん
- いろいろ設定
- キャラクターの設定
- バトルコマンド設定
- バトル時とくぎ(じゅもん)
- 並べ替え設定
- 二列表示にする
コマンドは2列表示にするとページ送りが減っておすすめです。ただし、2列表示にすると戦闘中に呪文や特技の説明がなくなるので、頭のなかで特技名と内容が一致してからにしましょう。
よく使用する呪文や特技は1ページ目の左上・左下・右上に配置すると便利です。
また、特技のチャージ技は基本同じページにまとめると、どの技がチャージ完了しているかが一目で分かります。
一度並び替えて何度か戦闘を経験し、配置の微調整をおこないましょう。
使う職業は並び替えをしよう
使用頻度が多い職業からバトルコマンドを整理していきましょう。
戦闘中にバトルコマンドがなかなか見つからないのはとても大きなストレスに。バトルコマンドを整理すれば、呪文や特技を探すのにページをいったりきたりすることがなくなるので、一気に戦闘が楽になります。
バトルコマンドの並び替えには5分程度時間がかかってしまいますが、後々のことを考えると早めにやっておいた方がいいですよ。